catalinaの備忘録

ソフトウェアやハードウェアの備忘録。後で逆引きできるように。

Rでコスプレ用スカートの可視化

結城先生の数学ガールを読み始めてみました。かたりぃなす。 もっとゆるい系の本かと思っていましたが、中身はすごく真面目かつ分かりやすく説明されていて、良書だと感じました。 20年近く前にフーリエの冒険を読んで以来のよい数学書です。 こういう本は非…

ARの原理実験

ARの原理について色々と調べてみました。 結論からいうと、ライブラリを2個組み合わせるだけでそれらしいことはできそうです。 この原理試験を簡単ではありますが試してみたいと思います。 世間ではOpenGVとかvuforiaとかAR向けのフレームワークが出てきて…

TWE-Liteで外部センサとI2C通信

ずいぶんと長い間放置してたものを再開してみました。かたりぃなです。 再開したのはこれ。 catalina1344.hatenablog.jp もう一年くらい前なんですね。 構成の再検討 TWE-LiteのライターがないからArduinoでなんとかできないかなーとかやっていましたが、 電…

画像認識で機械学習が必要そうという結論に至るまでのメモ

考えを整理するための個人的なメモ的なものです。かたりぃなです。画像・動画・音声などから特定の「もの」を認識したいことって多々ありますよね。 少なくとも私の中ではしょっちゅうあります。さて、今回の記事は物体認識の問題色々調べた結果を自分の中で…

openGLES2.0で基本的なポリゴンレンダリングしてみた

適当にやっていると妙なところで躓きます。かたりぃなです。 今回はOpenGLES2.0を叩いてみました。 実験環境 AndroidStudio JavaとC++(アプリのガワだけJava。レンダリング周りはC++。橋渡しはJNI) Gradle2.5(ビルドスクリプト) OpenGLES2.0とGLSL OpenCV4An…

OpenCVで気になったモジュールを試してみた

自分のやりたいことをやってる時間というのは充実しているものだと、最近はそう感じます。かたりぃなです。 FileStorageモジュール XML/YAML形式でread/writeできる便利なモジュール。 ドキュメントはこちら。 OpenCV: cv::FileStorage Class Reference 今回…

androidアプリの開発環境を作り直してみた(androidstudio)

今度はandroidに手を出してみてます。かたりぃなです。 ずいぶんと前にいじってみたときはeclipseでコード書いて色々遊んでた気がします。今どうなってるのかと調べてみると、eclipse用のandroid開発アドオンのサポート終わったらしく、 今後はAndroidStudio…

artoolkitのソースコードを眺めてみた

色々なことやってみてる最中です。かたりぃなです。 一昔前にミクさん召喚とか流行って以降あまり噂を聞かなかったartoolkitを調べてみました。 コードリーディングと言っても、軽く眺めた程度なので間違ってるところあるかと思います。 一番知りたいのはマ…

何か新しいことに挑戦(visual studio2015, opencv3.0, VTK 等)

Windows10にアップグレードしてみると想像以上にまともになってて驚きました。かたりぃなです。 MetroUIは残念なコだったけど、Windows10になって以前は全画面で展開されてたMetroがスタートメニューの右にちょろっとくっついてくるだけでした。やっぱ全画面…

魔法陣ライトアッププロジェクト(プロトタイプ編)

魔法陣をつくりたいというこのプロジェクト。 まずはレーザーカッターを使って、魔法陣を作るところから。 以前つくった魔法陣コースターの大型版。 レーザーカッターの仕様 今回もこちらの工房をお借りしました。 http://makers-base.com/ このレーザーカッ…

Nvidia Jetson TK1のセットアップ

やっと届いたNvidiaのJetson。 思っていた以上におかしなところで詰まったので、メモ。 一番困ったのはパソコンモニタにHDMIの口が無いってことだったんですけどね。。。 クイックスタートガイド(本家) http://developer.download.nvidia.com/embedded/jetso…

opc_hack_and_make に参加してみた

オリンパスからでている、opcに関するイベントがあったので参加してみた。http://fabcafe.com/tokyo/events/opc_hack_and_make想像よりも多くの人が集まっていた。イベントの内容は、パイロットプロジェクトの発表opc,sdkの解説テスターさんのアプリの体験等…

Arduinoを使って魔法陣ライトアッププロジェクト(魔法陣側のライトアップシステム検証)

コスプレで魔法詠唱中には魔法陣を出したいプロジェクト。 テープLEDを使った電飾は実現可能だということがわかったので、制御モジュールも自作しようということで作り始めました。 魔法陣モジュールの全体図 前回のブログエントリで、テープLEDを使ったライ…

魔法陣コースター作ってみた

経緯 コスプレで足元に魔法陣出したい。杖振り回すと、魔法陣と杖が連動して光ってほしい。 というわけで、実現可能性を検証するために色々試してみた。 いい感じになったので、マグカップとか置けるようにコースターにしてみました。 まずは写真。 通常光で…

Maker fair Tokyo2014いってきた

何か面白いもの無いかなとMaker fair Tokyo 2014いってきました。 こういう場は刺激的で楽しい。 自分も新しいものを作り出そうっていうエネルギー分けてもらえる。 というわけで、見て回った範囲をざっと写真で。 と思ったけどブログに載せていいかどうかほ…

boost::streambufの内部構造の調査

以前書いたエントリのboost::asioの続き的なもの。 boost::streambufというものをを使うと、バッファの細かいことを意識せずにread/writeをできるので便利そうだと感じた。 ただ、コレって内部実装によって性能に大きな影響が出るんじゃないかな?という疑問…

OpenGLでパーティクル実験

ひとまず条件付きでできたので、アップロード。 mmdviewリポジトリのparticleブランチ コミットNo: 94b7ed9a81ab6d54c8f721a71db4b89ca6bf47b0 javoren/mmdview · GitHub 中心から放射状に広がるパーティクル 見ていて飽きない。特に背景真っ黒だから、加算…

openGLでMMDモデルを表示する

前回のエントリまででモデルしか表示できていなかったけども、今回はテクスチャに対応した。 あとは、しくみを変更して高速化した。 これでMMDを扱うための最低限の機能は実装できたはず。 とりあえずモデルを表示するという意味合いでは。 (このブログエン…

opeglでmmdモデルを表示してみる

linux上でやってみようということでやってみたらできた。まだテクスチャうまくはれてないですが。 とりあえずスクリーンショット。 モデルはこちらからお借りしました。 VPVP wiki - モデルデータ/アニメ関連/ま行 プログラムのソースコードはこちら。テクス…

WindowsストアアプリをC++で作る(前準備)

WindowsストアアプリでC++のライブラリ使いたいと思い、以下のリンク先に色々書いてあったので実験してみた。 MSDN Blogs 結果 とりあえず手順通りに実行したらできた。 手順とか考え方 自分の認識では、ソフトウェアレイヤーで考えると3層構造に相当する感…

aruduinoでフルカラーLED制御

コスプレで魔法詠唱中の演出で、オーブを光らせるにあたって色をどうしようかと考えた。 赤色オーブだから基本的に赤か無色になってしまうのだが、どのくらいの差があるのか試してみる。 実験のたびにLEDと抵抗を付け替えていては手間がかかるので、フルカラ…

PWM制御でLEDの明るさ制御

コスプレ用の小物でオーブを作ってあるので、そのオーブの中に明かりを入れて点灯させようと思う。 明かりの点灯のさせ方 魔力を集中させている状態を明かりで演出したい。 コスプレのキャラ的には攻撃魔法ではなく回復とか支援系なので、レーザーのような激…

フォトインタラプタの物体検出を割り込みで処理する

前回はフォトインタラプタの入力をreadでポーリングして、フォトインタラプタの隙間にものがあるかどうかを調べた。 今回はポーリングではなく割り込みで処理することにした。 プログラムはさらに簡単に。 回路図も大幅な変更は無いので、メモ書き程度にとど…

ARDUINO:フォトインタラプタで物体の通過を検出する

ARDUINOでコスプレ用小物を作ろうの巻き。 必要になりそうなパーツを一通り買いだしてきたので、設計前にパーツの特性を調べていくことにしました。 まずはモータの回転角度を検出するのに使おうと考えているフォトインタラプタの実験。 使うパーツはCNZ1023…

Arduinoでステッピングモータ制御

前回の記事でDCモータ制御したけども、速度制御とか回転方向とかもっと細かく制御したいので、ステッピングモータを試してみることにした。 試しに使ったのはSPG20-332。 4相ユニポーラ方式。 というわけで回路図。 回路図の説明。 左端のコネクタがArduino…

ArduinoでDCモータ制御

Arduinoでコスプレアイテムの電飾を制御しよう第2段 オーブ内部でLEDを動かすには、ステッピングモータかDCモータあたりでやってみようと。 クランク機構は週末などの時間とれたときに作るとして、とりあえずDCモータが動くことの確認。 逆起電流の処置やっ…

Arduinoで電子工作を始める。

いきなりですが、Arudino動かしてみました。 簡単なサンプルだけども、マイコンなんかよりもずっと簡単。トラ技とかInterfaceの付録についてたV850とかH8動かすときは随分と苦労した記憶がある。 簡単な手順メモ。 1, 開発環境をダウンロードする http://ard…

githubはじめました

MMDのモデルだけ読み込めたのでとりあえずコードあげてみました。 https://github.com/javoren/mmdview テクスチャうまくはれていないけども、今後いろいろやっていきたいなと思ってます。 かしこ。

OpenCVでクロマキー

クロマキーとは 3Dになる以前のゲームなんかでよく使われていた、抜け色転送の機能を使ってみた。映像用語ではクロマキーとかなんとか。 たとえば、お天気キャスターが青色のスクリーン前で演技して天気図を重ね合わせるアレですね。 コード Mat src; if( …

c++のboostを試してみる(その2)

直前のエントリでそもそもgccのバージョンが残念だったわけだけども。 そもそも古いバージョンでも、古いサンプルコードなら通るのか?と思って実験。 http://www.boost.org/doc/libs/1_55_0/doc/html/boost_asio/examples/cpp03_examples.html Makefileの内…