catalinaの備忘録

ソフトウェアやハードウェアの備忘録。後で逆引きできるように。

2016-01-01から1年間の記事一覧

WindowsストアアプリでOpenCVを使う

Hololensが楽しそうなのでアプリ作れないか試行錯誤しています。かたりぃなです。 開発者向けの販売とはいえ購入には踏ん切りがつかないので、何かつくれるようになったら購入したいと思っています。 というわけでWindowsストアアプリ向けに画像処理のアプリ…

ChainerのモデルデータをOpenCVで使うための準備

できれば一通りの目論見が達成してから投稿したかったのですが、まとまった時間をとれそうにないのでいったん投稿です。かたりぃなです。 何をしたいの? ChainerなどのDeep-Learningフレームワークを使えば色々な学習モデルを構築できそうです。 次のステッ…

Chainerでcifar-10画像分類を試してみる

やっとchainerでCNNを動作させるところまで辿り着きました。かたりぃなです。 何がやりたいのか? ARというかHololensのMRで現実世界のオブジェクトを識別して追加の情報をユーザーに提示できれば楽しいだろうなと思っています。 HololensのAPIを軽く見たと…

UWPで音声認識APIを試してみる

画像の分類問題に少し飽きてきました。かたりぃなです。 機械学習を使った画像の分類方法を色々と試していますが、どれも私のやりたいことと少しずれている感じがしていて少し煮詰まった感があります。 音声認識に挑戦(ライブラリを叩くだけ) 画像や映像より…

HoloLensの開発環境を試してみた

やっとうちのメインマシンがWindows10Proになったので試してみました。かたりぃなです。 とはいっても実機は無いのでエミュレータです。 実験環境 実験環境はこんな感じです。HyperVを有効化しておくことを忘れずに。 Intel Core-i7(3.4G) DRAM 16G Nvidia G…

Microsoft hololensへの期待

久しぶりのブログ記事です。かたりぃなです。 MicrosoftのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)のデベロッパー向けエディションが日本で発売されるという話を耳にして歓喜しています。 Microsoft HoloLens の日本での提供について | News Center Japan APIリファ…

windows10でchainer+CUDA+cuDNNをGPUで動かしてみた

ディープラーニング用のフレームワークを何か動かしてみました。かたりぃなです。 以前にCPU版のみのchainerを動かしてみたことはあるのですが、今回はGPU版に挑戦です。 今回の記事は動かすことよりもトラブルシューティングが主な内容になります。 作業前…

PRMLを読みすすめるための記号一般を整理する

PRMLを読んでいるとギリシャ文字がよく現れます。 知識の基盤がある人なら「ああ、アレね」と暗黙のパラメータのように読みすすめられるのかもしれませんが、私のレベルでは「以前も調べた気がするけどなんだっけコレ」となってしまいます。 数式中に現れる…

機械学習における回帰と分類について考える

暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい時期ですね。かたりぃなです。 機械学習について勉強していますが、まずは基礎的な問題として分類と回帰について考えてみます。 wikipediaや以前買った書籍(PRML)を見ても理論の大半は数式で表されていましたが、ここ…

色々と本を読んでみた

桜の花も散ってしまって春から夏へと季節の移り変わりを感じます。かたりぃなです。 タイトルどうしようかと考えましたが、記事の内容が整理しきれない気配なのでここで一旦投稿としました。図書館を歩いていてふと開いた本で新しい世界が開けました。 こう…

機械学習の基本的な概念と歴史を追ってみた

世間ではコンピュータに囲碁、将棋、チェスなどをやらせて人間を破ったなど思考する機械の話題が賑やかですね。 技術的なキーワードでは機械学習やディープラーニングになるのですが、詳しくいことがわからないので色々と調べてみました。 ディープラーニン…

Rでコスプレ用スカートの可視化

結城先生の数学ガールを読み始めてみました。かたりぃなす。 もっとゆるい系の本かと思っていましたが、中身はすごく真面目かつ分かりやすく説明されていて、良書だと感じました。 20年近く前にフーリエの冒険を読んで以来のよい数学書です。 こういう本は非…

ARの原理実験

ARの原理について色々と調べてみました。 結論からいうと、ライブラリを2個組み合わせるだけでそれらしいことはできそうです。 この原理試験を簡単ではありますが試してみたいと思います。 世間ではOpenGVとかvuforiaとかAR向けのフレームワークが出てきて…

TWE-Liteで外部センサとI2C通信

ずいぶんと長い間放置してたものを再開してみました。かたりぃなです。 再開したのはこれ。 catalina1344.hatenablog.jp もう一年くらい前なんですね。 構成の再検討 TWE-LiteのライターがないからArduinoでなんとかできないかなーとかやっていましたが、 電…

画像認識で機械学習が必要そうという結論に至るまでのメモ

考えを整理するための個人的なメモ的なものです。かたりぃなです。画像・動画・音声などから特定の「もの」を認識したいことって多々ありますよね。 少なくとも私の中ではしょっちゅうあります。さて、今回の記事は物体認識の問題色々調べた結果を自分の中で…

openGLES2.0で基本的なポリゴンレンダリングしてみた

適当にやっていると妙なところで躓きます。かたりぃなです。 今回はOpenGLES2.0を叩いてみました。 実験環境 AndroidStudio JavaとC++(アプリのガワだけJava。レンダリング周りはC++。橋渡しはJNI) Gradle2.5(ビルドスクリプト) OpenGLES2.0とGLSL OpenCV4An…

OpenCVで気になったモジュールを試してみた

自分のやりたいことをやってる時間というのは充実しているものだと、最近はそう感じます。かたりぃなです。 FileStorageモジュール XML/YAML形式でread/writeできる便利なモジュール。 ドキュメントはこちら。 OpenCV: cv::FileStorage Class Reference 今回…

androidアプリの開発環境を作り直してみた(androidstudio)

今度はandroidに手を出してみてます。かたりぃなです。 ずいぶんと前にいじってみたときはeclipseでコード書いて色々遊んでた気がします。今どうなってるのかと調べてみると、eclipse用のandroid開発アドオンのサポート終わったらしく、 今後はAndroidStudio…